一眼レフカメラの絞りを活用するポイント

一眼レフカメラを使いこなすために欠かせないのが「絞り」に関する知識です。

絞りを理解することで、写真の雰囲気も自在に変えられるようになります。

一眼レフカメラを活用するために必要な絞りの知識についてみていきましょう。

スポンサーリンク
singlelens-cameraレクタングル大

そもそも絞りとは

絞りとはレンズの中にある、光の量を調整する装置のことです。

複数の羽根を重ね合わせて出来ており、絞りを絞ると羽根が中央に集まって穴が小さくなり、レンズを通る光の量が小さくなります。

絞りを調節することで、シャッタースピードを変えなくても写真の明るさを調節したり、被写界深度を調整することができます。

絞りと被写界深度

一眼レフカメラのテクニックなどでよく聞くワードに被写界深度というものがあります。

被写界深度とは、ピントが合う範囲のことです。

一眼レフカメラはスマホやコンパクトデジタルカメラに比較して背景のボケが大きいですよね。

つまり、一眼レフカメラは被写界深度が浅いということになります。

基本的には被写界深度が浅い一眼レフカメラですが、逆に深くすることもできます。

この時に活躍するのが「絞り」です。

絞りを絞ると、光の量が減るだけでなく、カメラに入ってくる光の角度が浅くなります。

それによって、ピントが合う範囲が広くなります。

つまり被写界深度は深くなります。

一眼レフカメラを使う時に絞り値を変えるのは、この被写界深度を変えるためなのです。

絞りとレンズ

さて、一眼レフカメラは絞りを変えることで被写界深度、ボケの量をコントロールできるということがわかりましたが、絞りの量は際限なく変えられるわけではありません。

絞りの最大値と最小値、最大絞りと最小絞りの大きさはレンズに依存します。

レンズのカタログを見るとわかりますが、大体レンズの名前のところにF2.8などの最大絞りが書かれています。

レンズの最大絞りは、開放値とも呼ばれますが、そのレンズの明るさを表します。

最大絞りが小さければ小さいほど、明るい写真を撮影でき、ピントの合った被写体以外を大きくぼかした印象的な写真を撮れるということになります。

最小絞りについては、カタログや説明書に書かれています。

最小絞りはレンズで大きく変化するということは少ないので、最大絞り、開放値がレンズを選ぶ時に重要な数値となります。

一眼レフカメラで最も使われるモードというのが、絞り優先モードだと言われています。

初心者のうちは絞りを扱うのは難しく感じるかもしれませんが、様々な絞り値にトライして被写界深度の違いを楽しんでみるとよいでしょう。

スポンサーリンク
singlelens-cameraレクタングル大

singlelens-cameraレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする