近年、スマホカメラの画素数は一眼レフカメラと同じような数字になりました。
画質という面では、まだまだ一眼レフカメラに分がありますが、スマホの小さな液晶で見るだけならスマホでも十分に綺麗な写真が撮れますし、SNSにアップするならスマホで撮影した方が簡単です。
それでもなお、一眼レフカメラで撮影するのはいったい何がいいからなのでしょう。
一眼レフカメラの楽しみとはどのようなものなのでしょう。
目次
とにかく明るい楽しみ
一眼レフカメラは何がいいかと言えば、とにかく明るいということです。
一眼レフカメラのレンズとスマホのレンズを比べてみましょう。
大きさが全然違いますよね。
一眼レフカメラはその大きなレンズで、たくさんの光を取り込み撮影します。
その為、明るい写真が撮れるのです。
その効果はちょっと暗い所で大きな違いが現れます。
スマホカメラでは真っ暗になってしまう場所でも、一眼レフカメラなら撮影可能な場合が多くあります。
明るい写真が撮れると何がいいかというと、夜間の撮影を楽しみに出来るということです。
一眼レフカメラはシャッタースピードが変更できるので、夜景を明るく撮影することもできます。
レンズを交換できる楽しみ
最近はスマホにクリップレンズを装着して撮影しているという人も多いですよね。
考えてみると、レンズを交換するのは一眼レフカメラの専売特許のようになっていましたが、スマホの機能もかなり近づいてきたとも言えます。
さて、一眼レフカメラはレンズ交換すると何がいいのでしょう。
スマホにクリップレンズを装着すると、確かに一眼レフカメラのレンズ交換のように望遠に出来たり広角に出来たりします。
しかし、スマホの場合はクリップレンズを付けると画像が暗くなり、画質が劣化します。
一眼レフカメラは、レンズを交換すると更に明るい写真が撮れたりもしますし、画質の劣化もありません。
小さな物もマクロレンズで拡大したり、遠くの物も超望遠レンズを使うと大きく撮影できます。
レンズ交換は撮影に新たな楽しみを加えてくれます。
動きモノに強い楽しみ
一眼レフカメラと他のカメラとの圧倒的な違いはオートフォーカス・AFです。
一眼レフカメラは他のカメラにはない特殊なセンサーを使ってAFしているので、素早く正確にピントをあわせることができます。
AFが優秀だと何がいいかというと、動いているモノを撮影するのは得意ということです。
急に動き出す子供や動物などにピントを合わせて撮影することができます。
子供の撮影というのはカメラがあると楽しみの1つですが、走り回る子供はスマホではなかなか撮影出来ないこともあります。
子供の撮影に一眼レフカメラを使うということも楽しみ方の1つとなります。
このように、一眼レフカメラは写真の楽しみ方を大きく広げてくれるアイテムとなるのです。