一眼レフカメラは撮影グッズ以外にも、便利グッズがいくつもあります。
今回は一眼レフカメラライフがちょっと楽になる便利グッズを紹介します。
目次
持ち運びを便利にしてくれるグッズ
一眼レフカメラ持ち運びを楽にしてくれる便利グッズはたくさんあります。
一眼レフカメラを買ってすぐは、どうやって持ち運べばよいのか悩みますよね。
専用のカメラバッグを買っても良いですが、お気に入りのデザインがない場合もあります。
そういうときは、一眼レフカメラ用のインナーバッグを買うとよいでしょう。
インナーバッグを使えば持っているバッグをカメラバッグに変えることができます。
また、持ち運び時の便利グッズとして忘れてならないのがキャップホルダーです。
一眼レフカメラを持ち歩いて撮影していると、レンズキャップを外した後にどこに収納すればよいのか迷ってしまうことがありますよね。
そんなときに便利なのがキャップホルダーです。
キャップホルダーは1つは買っておくとよいでしょう。
肩や首の痛みを緩和してくれるグッズ
さて、一眼レフカメラを持ち歩いているときの悩みの1つに肩や首が痛くなるということがあります。
そんな痛みを緩和してくれる便利グッズもあります。
スカーフタイプのカメラストラップは首に当たる面積が広いので痛みを緩和してくれます。
また、オシャレなのでカメラ女子にもオススメです。
スカーフタイプのストラップは自作している人もいるので、好きなスカーフを使って自作してもよいでしょう。
また、首の痛みを緩和してくれるグッズとしてはリュックのストラップにフックを取り付けて、そこにカメラストラップを引っ掛けるグッズもあります。
首に直接ストラップをかけないので首の痛みがかなり緩和されます。
ホットシューに一工夫
一眼レフカメラの外部ストロボ取り付け位置であるホットシュー。
外部ストロボを付けないときはソケットがむき出しのままです。
むき出しのままでも特に問題はありませんが、ホコリもたまりやすいのでカバーをつけたいですよね。
もちろんホットシュー用のカバーは多数販売されいます。
さらに、他なるカバーだけでなく、水準器が付いた便利グッズや、可愛いマスコットが付いたおしゃれグッズなどもあります。
ちょっと無骨なむき出しのホットシューにカバーを付けて個性を演出してもよいですね。
ペンタイプの便利グッズ
最後に、ペンタイプの便利グッズをご紹介します。
1つは、ペンタイプのレンズクリーナーです。
一眼レフカメラのレンズは曲面になっていて、レンズに寄っては奥まっていたりするので、クリーニングクロスでは綺麗に拭きにくい場合もあります。
そういった場合はペンタイプのレンズクリーナーを使うと便利です。
ペンタイプのレンズクリーナーを使うと、レンズが吹きやすくなります。
もう1つは、ペンタイプの接点改質剤です。
バッテリーやホットシューなどの電気接点を接点改質剤でなぞってあげることで、接続がよくなります。
電源が突然切れたりして、接続が不安定になってしまったときは使ってみるとよいでしょう。