一眼レフカメラの持ち運び方法をシチュエーション別に紹介

一眼レフカメラの携帯方法というのは、一眼レフカメラを趣味とする人にとって永遠のテーマかもしれません。

カメラを持っていないときに限って、絶好のシャッターチャンスに出会ったりするんですよね。

でも、毎回持ち運ぶには重くて嵩張るし。

そんな悩みのヒントになるように一眼レフカメラの持ち運び方法をまとめてみました。

スポンサーリンク
singlelens-cameraレクタングル大

首から下げる

1番シンプルな一眼レフカメラの持ち運び方法は、首から下げたり肩から下げる方法ですよね。

メリットとしてはすぐにシャッターを切れるということがあるわけですが、一眼レフカメラが常にむき出しなので、ぶつけたり水滴が付かないように注意する必要があります。

一眼レフカメラを持ち運ぶときに一番多いトラブルが、レンズをぶつけてしまったというものです。

一眼レフカメラはレンズがウイークポイントであるにも関わらず、レンズが飛び出しているという形状が、裸のまま持ち歩くには不向きともいえます。

カメラバックを使って持ち運び

多くの人が持ち運び方法として選んでいるのがリュックタイプのカメラバッグを使うというものではないでしょうか。

リュックタイプのカメラバッグは背負うことで重い一眼レフカメラの負担も軽減してくれますし、カメラバッグは保護パッドが全面に入っているので、衝撃にも安心です。

リュックタイプのカメラバッグは取り出しやすいサイドファスナーなどもあるので使いやすいですね。

ただし、リュックタイプのカメラバッグはけっこう大きなものが多いですよね。

カメラ女子向けの可愛いデザインも少ないです。

メッセンジャータイプのカメラバッグやショルダーバッグタイプのカメラバッグになると、大きさも小さく、デザイン的にも選択肢が増えます。

ただし、ワンショルダーのカメラバッグは肩に負担がかかります。

インナーバッグ

デザイン的に選択肢が少ないカメラバッグのデメリットを解決してくれる持ち運び方法がインナーバッグを使ったものです。

インナーバッグを使った持ち運び方法のメリットはは手持ちのバッグをカメラバッグとして利用できるという点です。

一眼レフカメラをオシャレに持ち運びたいという場合はインナーバッグを使うとよいでしょう。

ホルスタータイプ

カメラバッグを使った持ち運び方法はシャッターチャンスで一眼レフカメラを取り出すという手順が介入するので、遅れをとることがあります。

しかし、一眼レフカメラを常に首から下げていると、首や肩に負担がかかるし、カメラがフラフラしてリスクもあります。

この2つの問題を解決してくれるのがカメラホルスターです。

カメラホルスターをベルトに装着することで、一眼レフカメラは常にレンズを下向きに固定することができますし、すぐにカメラを構えることも可能となります。

スポンサーリンク
singlelens-cameraレクタングル大

singlelens-cameraレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする