一眼レフカメラを購入する時にポイントとなることの1つにAPS-C機にするかフルサイズ機にするかということがありますが、この2つはどう違うのでしょう。
そもそもフルサイズとは何がフルなのでしょう。
フルサイズとは
一眼レフカメラのフルサイズとはどういう意味なのでしょう。
フルサイズとは、正式には35mmフルサイズと呼ばれます。
これは、フィルムカメラ時代に広く使われていた35mmフィルムに由来します。
一眼レフカメラがデジタルカメラに移行する時に、センサーサイズを35mmフィルムと同じ大きさにすることで焦点距離と画角や、絞りとボケ感などが同じように撮影できるということでフルサイズ一眼レフカメラが作られました。
一方、センサーサイズが大きくなると価格が跳ね上がってしまうということで、やや小さめのセンサーサイズの一眼レフカメラも製造されました。
こちらは、APS-Cというフィルムサイズとセンサーサイズが近いことからAPS-C機と呼ばれるようになりました。
フルサイズのメリットとは
フルサイズとはどのようなメリットがあるのでしょう。
先にあげたように、35mmフィルムと同じ感覚で撮影できるというメリットはありますが、デジタルカメラ世代の人には今やあまり関係ないともいえます。
最も大きなメリットは画質です。
よく勘違いされるのは画素数ですが、画素数は印刷できる写真の大きさに影響します。
画素数だけならコンデジやAPS-C機でもフルサイズを上回る画素数のものはあります。
しかし、画質はフルサイズが1番です。
それは画素数に対するセンサーの大きさが影響します。
同じ1画素でもセンサーが大きなフルサイズ一眼レフカメラではセンサーに当たる光の量が多いのでより鮮明な画像を作ることができます。
カメラ撮影をしていると、肉眼では見えているのに写真では真っ暗ということがありますよね。
高画質のフルサイズ一眼レフカメラではそういうことが少なくなります。
フルサイズのデメリットとは
フルサイズとはどのようなデメリットがあるのでしょう。
パフォーマンス的には文句のつけようがないフルサイズ一眼レフカメラのですが、コスト的には文句しかありません。
APS-C機と比較すると、フルサイズ機は数倍以上の差があります。
APS-C機と価格帯が近いフルサイズ機もありますが、機能的にいま一歩ということもあります。
また、APS-C機ではフルサイズ用レンズもAPS-C用レンズも両方使えますが、フルサイズ機ではフルサイズ用レンズしか使えません。
フルサイズ用レンズは高価なものが多いのですレンズ的にもフルサイズ機はコストがかかります。